健康のレシピ
日本の味覚③
2011.12.20
〜 うま味(海産物) 〜
かつお節・煮干し・干貝柱・するめなどの魚介加工品は、動物性の濃厚な旨味成分がたっぷり含まれています。
海産物の筋肉(身)や肝臓(きも)の細胞に豊富な、核酸を構成する成分(プリン体)が旨味のもとです。
昆布やシイタケなど、植物性の旨味と組合せることで、相互の旨味を引き立て、相乗効果が生まれることが、経験的に知られていました。
かつお節と昆布の組合せがこの代表的なものです。
日本の水は癖の無い軟水です。
このため、「煮炊き」というように加熱調理は水を用いるのが基本になっています。
軟水は素材の旨味を引き出し易く、『だし(出汁)』が作られます。
しかし、水にはうま味成分以外の臭みや雑味、アクなども溶け出やすいです。
このため、繊細な出汁をひく場合の
・昆布は湯が沸く前に引き上げる
・沸騰してから湯にかつお節を加える
といったタイミングなども工夫されました。
現代では手軽な顆粒だしが普及していますが、たまにこうした手間をかけ、
本来の美味しい出汁をひいてみませんか?
注意)プリン体は体内で代謝され、尿酸のもとになります
高尿酸血症の方は、旨味の強い食品の摂過ぎに注意しましょう
健康のレシピ
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養