健康のレシピ
日本の味覚④
2011.12.21
〜 うま味(海産物) 〜
海産物の旨味成分は、煮干しやカツオ節などは主にイノシン酸、貝類はコハク酸・コハク酸ナトリウムといった成分です。
筋肉や内臓など、よく使う部位には細胞が多く、上記のような旨味の素となる核酸系の成分が多く含まれます。
しかし素材そのままでは良いだしは出来ません。
煮干しは文字通り、煮ることで余分な脂を取り除き、酸化による品質劣化やだし汁の酸化臭を防ぎます。
鰹節は、カビの力を利用して魚肉の水分を奪い、カビが作り出した酵素が酸化の原因となる脂肪を分解します。また、鰹節特有の香りも生み出されます。
この加工・乾燥工程によって旨味は凝集され、いつでも必要な量の美味しい出汁をとるための保存性・利便性が高められました。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK