たべ新聞

0

健康のレシピ

行事食 No.3 鏡餅

2012.01.06

〜 餅の栄養 〜

 お正月に神仏に供えた鏡餅、一般的に1月11日前後には鏡開きです。

 縁起上「切る」ことは避けて刃物は用いず、木槌などで割り(「開く」は「割る」の忌み言葉)、お汁粉にしたり、小豆粥に加えたりして食べられます。

 少々表現は乱暴ですが、餅は飯をつぶして圧縮した食品です。

 また、米を水中加熱ではなく蒸し加熱するため、水分含有量が飯(60%)に比べて少なく(45%)、見た目よりもエネルギーが高い食品です。

 このため、餅70gで、白飯茶わんに軽く1杯分(100g)と同じエネルギー量です(例:市販切餅1枚の重量は約50g)。一度量って、見た目のボリュームを比較してみましょう。

 寒さに負けない体温を作るにはもってこいの食品ですが、食べ過ぎには注意しましょう。

 なお、うるち米ともち米の粘りの差はある種の糖質の量の違いによりますが、栄養面にはほとんど差がありません。

 

 

健康のレシピ

2025.08.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】895 サプリメントの原料㉑ 食品添加物2
2025.08.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】894 サプリメントの原料⑳ 食品添加物1
2025.08.06ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】栄養ワンダーご参加の御礼と予告
2025.08.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】893 サプリメントの原料⑲ 脂質-2
2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年8月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養