健康のレシピ
行事食 No.4 小豆粥
2012.01.06
〜 小正月を迎える 〜
1月15日は小正月です。
古くから小豆粥が親しまれてきました。鏡開きの餅も加えることがあります。
小豆の赤い色は邪気を払う色とされています。
栄養面では小豆(乾物の状態で100g当たり)には、ビタミンB1や鉄や亜鉛、カルシウム、食物繊維、サポニンが多く含まれます。赤い色はポリフェノールの色です。
・・・ただし、小豆粥1食で食べる小豆の量はごくわずかです。
日常的に、もっと小豆のパワーを味方につけませんか?
市販の無糖タイプのゆであずき(缶)を利用すると、甘味〜塩味と、味付けは自在です。
他の豆と同様に、サラダやディップペースト・煮込み料理・スープにと、利用することができます。
ほんのりとした甘味は、豚肉との相性が良いようです。
調理例:
・小豆入りパンケーキ
・いとこ煮
(かぼちゃと小豆の煮物)
・豚肉と小豆の煮物
(しょうゆ・みりん・唐辛子で調味)
・精進煮
(好みの根菜と小豆の 昆布・干椎茸出汁・しょうゆ味の汁物)
・かき揚げの具
(ささがきごぼうやハム、塩茹でえんどう豆と)
健康のレシピ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
- 2025.08.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9