たべ新聞

0

健康のレシピ

行事食 No.6 節分

2012.01.13

〜 恵方巻 〜

 節分に恵方巻を食べるのは明治初期の頃に大阪で始められた比較的新しい習慣です。

 切らない(縁を切らない)巻寿司を、その年の恵方(良い方角)を向いて願い事をしながら1本食べ切ることで幸運を招くといいます。無言で、目を閉じたまま食べ切る、ともされています。

 最近では商業的にPRされ、日本全国で知られるようになりました。

 具は七福神にかけて、卵焼き、でんぷ、あなご(うなぎ)、かんぴょう、しいたけ、紅ショウガなどの7種類を巻き込むのが一般的です。

 ちなみに、今年2012年の恵方は北北西です。

 節分までに方角を確認しておきましょう! 

 

健康のレシピ

2025.08.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】895 サプリメントの原料㉑ 食品添加物2
2025.08.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】894 サプリメントの原料⑳ 食品添加物1
2025.08.06ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】栄養ワンダーご参加の御礼と予告
2025.08.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】893 サプリメントの原料⑲ 脂質-2
2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年8月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養