健康のレシピ
行事食 No.13 甘酒まつり
2012.02.01
収穫を感謝し五穀豊穣を祈る祭
甘酒まつりは全国各地で、一般には農閑期の秋〜早春にかけて行われます。
収穫の感謝・豊作の祈願のために、収穫した米で甘酒を作り、寺社に奉納し、参拝者に振舞います。
どぶろくがこれに代わる祭もありますが老若男女が楽しむことが出来る点で甘酒まつりは広く親しまれています。
かまくらの中で子供たちが観光客に甘酒を振舞う「かまくらまつり」も、趣旨としてはこの分類に入ります。水の神に、良い水に恵まれることで次の収穫が豊穣であることを祈ります。
この他、雪で祠(ほこら)をつくったり、新年に水をかけ合う祭りも、同様の意義を持つお祭りです。
古くから農耕社会である日本には各地にこの原型をもつ祭りがあります。由来を比較してみるのも面白いですね。
健康のレシピ
- 2025.07.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
- 2025.07.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
- 2025.07.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄
- 2025.07.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉
- 2025.07.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ
- 2025.07.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩