健康のレシピ
旬の食べ物(13) パセリ
2012.02.17
パセリ
みつばに続き、セリ科つながりでパセリを紹介します。
パセリの和名はオランダ芹、香りは似ていませんが、シャンツァイ(香菜:コリアンダーの葉)も同じセリ科の仲間です。
料理にほんの少し添えたり、刻んで振りかけるだけで見ばえがグンと良くなる香味野菜(ハーブ)ですが、カリウム・鉄・カルシウム・カロテン・ビタミンK・葉酸・ビタミンC・食物繊維などの含有量には驚かされます。
おひたしのようにタップリたべることはできませんが、添え物のパセリはぜひとも食べたいものです。
葉緑素が豊富で、食後のお口の中を爽やかにするはたらきも期待できます。
・葉の部分をたっぷり刻み、サラダに混ぜる
・粉を軽くまぶして油で揚げる
・根菜をスープで煮たものと一緒にミキサーにかけてスープにする
・刻んだナッツと共に衣揚げの衣に刻んで混ぜる
・葉を刻み、粉チーズと共にパンケーキの生地やオムレツに混ぜて焼く
などの方法はいかがでしょう。
たっぷりのパセリを食べることができます。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK