たべ新聞

0

健康のレシピ

アタマやココロに関わる栄養⑧

2012.02.28

トリプトファン(タンパク質の構成成分、アミノ酸の一種)

 食物の成分であるタンパク質は、何種類かのアミノ酸の組合せによって作られています。

 このアミノ酸のひとつに「トリプトファン」があります。

「トリプトファン」は代謝によって、体内で「セロトニン」や「メラトニン」をはじめとする成分を作り出すもとになります。

  

メラトニン : 生体リズム(概日リズム)を整えるはたらきがあり、

        ヒトでは夜間に血中濃度が高くなります。

         深い睡眠や、気分を穏やかにする体のはたらき

             に関わり、不足すると不眠症や、時差ボケの回復が

       遅れるなどの症状が生じるとされています。 

 

セロトニン : 体内では90%以上が小腸に存在し、消化管の

       運動に関わります。

         そして、わずか2%が脳内に存在します。

         この微量の脳内セロトンンが、人の精神状態に

             大きく影響するとして着目されています。

         睡眠からの覚醒や、気分を晴れやかにする作用

             に関わり、不足が不眠やうつ症状、更年期障害や

       生理前緊張症候群のような心身の不調の要因に

       なるとされます。

 

 このため、「メラトニン」「セロトニン」を作り出す原料となるトリプトファンを、食品から補給することが注目されています。

   トリプトファンは乳・乳製品、大豆・大豆製品、蕎麦や魚卵に豊富に含まれます。

 

 

 本来はこれらの脳内成分が不足する原因によって、対策は変わるはずです。

 ここでは、私たちが日常生活の中で講ずることが出来る予防対策として、食事内容を振り返る意義を提案しました。

 

 体調の不調がある場合は早めに医師に相談し、併せて食事や生活リズムを整えて、体の働きを本来ある状態に近づけることをお勧めします。

 

健康のレシピ

2025.04.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
2025.03.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養