健康のレシピ
アタマやココロに関わる栄養⑨
2012.03.02
その他の成分
これまで紹介した栄養成分の他にも、
・GABA(ギャバ)
・β‐エンドルフィン(脳内快楽物質・脳内麻薬とも)
など多様な成分が私達のアタマやココロ、体の状態に関わっていらしい、ということが判って来ています。
しかしこれらの成分は、食品からの摂取以外にも、活動やストレスといった刺激によっても、体や脳内で作り出されています。
このため、ここでは名称の紹介に留めます。
今後、これらの物質と食品の関連は、より詳しく判ってくるはずです。
このように、今何気なく摂っている食品や成分に、思いがけない機能が認められる例があります。
普段から、いろいろな食品を取り混ぜて食べ、それぞれの長所を取り込むつもりで食事を生活を送ることをお勧めします。
食品を偏らずに摂る事は、特定の食品の摂り過ぎから生じる危険性(特定の含有成分を安全量を超えて摂取する、など)を避けることにもつながります。
健康のレシピ
- 2025.02.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】767 いわし(鰯)
- 2025.01.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】766 あんこう(鮟鱇)・たら(鱈)
- 2025.01.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】765 りんご
- 2025.01.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】764 いちご(苺)
- 2025.01.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】763 みかん(蜜柑)
- 2025.01.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】762 きんかん(金柑)
- 2025.01.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】761 いよかん(伊予柑)
- 2025.01.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】760 レモン(国産)
- 2025.01.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】759 ブロッコリー
- 2025.01.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】758 さつま芋