たべ新聞

0

健康のレシピ

行事食 No.20 山遊び(野遊び・磯あそび)

2012.03.06

神様と人が一緒に食べる 

 待ちかねた春の到来です。

 日本人は旧暦3〜4月上旬の、本格的な農作業が始まる前に野山や水辺に繰り出して、春の一日を過ごしていました。 

 これを山遊び(野遊び または磯遊び)といいます。

 煮物や焼物を重箱に詰め、山野草や花を摘み、景観を眺めながら酒盛りや歌や踊りを楽しみます。

 現代のバーベキューや芋煮会のように、屋外で煮炊きを楽しむ例もありました。磯遊びは潮干狩りとして、現代も季節の風物詩となっています。

 しかし、「山遊び」は単なるレジャーとは異なります。

 

  日本人は自然や暮らしのあちこちに多くの神がいると考え、常にその存在を意識して暮らしてきました。

 山や田畑の実り、子孫の繁栄、天候や水や火、それぞれに司る神がいます。

 山遊びでは、そうした神々のいる眺めの良い場所を訪れます。

 そして、山の神や水の神などと共に飲食をして喜んで頂き、その年の豊作や家の繁栄を願う、という意味があります。

 全国的には、春・秋の年2回行っている地域が多いようです。

 これは、山の神が田に降りてきて田の神となり、農耕を助け、収穫の後には山へ戻るという考え方に基づくものです。

 山の神(田の神・水の神)は、祖先の霊でもあります。

  山遊びによって春にお迎えに上がり、秋には収穫を感謝して山にお連れする、というわけです。

 また、この行事は数少ない若い男女の出会いの場としてもとても大切にされました。

 

 

健康のレシピ

2025.04.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
2025.03.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養