健康のレシピ
行事食 No.21 イースター(復活祭)
2012.03.06
イースター・エッグ イースターの伝統料理・菓子
イースター(復活祭)は、キリストの復活を記念するお祭りです。
一般的には春分の日の後に訪れる最初の満月の日の次の日曜日、とされます。2012年は4月8日にあたります。
春の多くの生命の誕生を多産のウサギに、キリストの復活と新たな命の誕生を卵に、それぞれにイメージを託してイースター祭の象徴としています。
ウサギや卵はヨーロッパの土着の信仰を起源とした象徴です。
イースター・エッグは、殻に美しい彩色を施したゆで卵や、卵型のチョコレート菓子です。
子供達には、庭などに隠されたこれらの卵を探したり(エッグ・ハント)、卵転がし(エッグ・ロール)といった楽しみがあります。
(聖書のエピソードにちなむ鳩がウサギに代わって登場する地域もあります。)
この他にも、世界各地には復活祭を祝う料理があります。
イースターに先がけて、キリスト教には四句節という行事があり、この期間40日間は肉食を避けることが求められています。
現代ではこれを厳密に守る人は稀ですが、この四句節がイースターで解禁となります。
このため、イースターには食卓に肉(や魚)、乳や卵をふんだんに並べ、心おきなく食べて家族で春の訪れを祝います。
聖書の中ではキリストを子羊になぞらえ、またワインをその血に例えています。
四句節の禁酒の解禁もあり、子羊を使った肉料理と春野菜の盛り合わせに赤ワイン、という取り合わせも多く登場します。
甘いパンやドーナツなど、バターや卵、クリームやヨーグルトをたっぷり使ったイースターの伝統菓子も各地にみられます。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK