健康のレシピ
行事食 No.24 潮干狩り
2012.03.07
浅瀬の貝類
潮干狩りは和歌や俳句にもうたわれ、春の季語でもある行楽行事です。
潮がひいた干潟で貝を狩るので潮干狩り、です。
貝類は初夏に産卵期を迎える種類が多いため、身の充実した4月頃が旬です。丁度ゴールデンウィークにも重なる時期ですので、家族総出の光景がその頃のニュースで紹介されますね。
月と太陽と地球の引力の力関係により、海には満潮と干潮が生じます。この引力の影響が最も強い時期を「大潮(おおしお)」といいます。
大潮の時期は潮の干満差が特に大きく、干潮には波打ち際がぐんと後退します。
特に、太陽を回る地球の軌道はわずかに楕円のため、引力の影響が春と秋に特に強まります。
このため、3〜5月の北半球の春、貝が旬の時期の大潮は、特に大きなものになります。普段の大潮の干潮よりも沖まで潮が引き、浅瀬の範囲がグンと広がります。貝堀りにはもってこいです。
もともと潮干狩りは、海の潮で身(み)の穢れを削ぎ(そぎ)落とす 「禊(みそぎ)」の意味を持った磯遊びでした(流し雛も、川や渚などの水辺に縁があります)。
自然を楽しみ、旬の食材もあつらえることも出来、一石二鳥のレジャーです。
満潮になる時間に注意し、足元のケガや熱射病の対策を万全に整えて楽しみたいものです(入ることが許された場所で行いましょう)。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK