たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(29) 木の芽:山椒(さんしょう)

2012.04.16

木の芽:山椒(さんしょう)

 山椒は英名 Japanese pepper、その通り小粒でピリリと辛いスパイスです。   

 日本や朝鮮半島を中心に自生しており、実や花、葉や枝を利用します。

 香りは何といっても若葉(木の芽)です。

 5月頃のものが最も柔らかく色鮮やかです。両掌でポンとたたくと葉の細胞に傷が付き、芳香成分が拡散します。

 柑橘系の果物の皮にも含まれる芳香成分は、ピリッと青っぽく華やかです。煮物や吸物の風味を引き締めます。

 花や、若い実や柔らかな枝の皮部分は佃煮や炊合せに、熟果の果皮は乾燥させて粉にし、料理(鰻の蒲焼きなど)や香辛料(七味唐辛子)、菓子(切山椒など)に用います。

 山椒の辛みの主成分はショウガオールです。ピリピリと舌先を麻痺させる刺激が爽やかさを感じさせます。  

 

健康のレシピ

2025.02.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】769 キンメダイ(金目鯛)
2025.02.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】768 ぶり(鰤)
2025.02.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】767 いわし(鰯)
2025.01.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】766 あんこう(鮟鱇)・たら(鱈)  
2025.01.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】765 りんご 
2025.01.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】764 いちご(苺)
2025.01.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】763 みかん(蜜柑) 
2025.01.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】762 きんかん(金柑)
2025.01.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】761 いよかん(伊予柑)
2025.01.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】760 レモン(国産) 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養