たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(49) アナゴ

2012.05.21

アナゴ

 アナゴはウナギの仲間で、海に生息します。

 夜行性で昼は巣穴から頭を出しているため、日本では「穴子」と呼ぶようになりました。

  天ぷらや煮穴子、蒲焼など、そのふっくらした白身のおいしさを楽しむことができます。

 江戸前(東京湾)の穴子が昔からよく知られ、現在でも屋形船で供される料理ではアナゴの天ぷらが定番です。

  脂質の量はウナギの約半分です。

 夏バテ対策に摂りたいビタミンB群や脂溶性のビタミンAの含有量はウナギに適いませんが、食欲の落ちる時期にはむしろアナゴの方が食べやすく好みだという向きもあります。白焼きにしてわさび醤油で頂くのもお勧めです。

 脂がのっているアナゴは1月頃のものが旬とされます。

 

健康のレシピ

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
2025.08.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養