健康のレシピ
旬の食べ物(60) 冬瓜
2012.06.04
冬瓜
冬瓜は直径30センチ、長さが70〜80センチにもなる大きな瓜です。
夏に収穫されますが冬まで保存が効き、冬を乗り切る野菜として利用されました。(同じ理由で冬野菜のイメージを持たれているかぼちゃと同じです。)
水分の豊富な、緻密な肉質は、上品なスープをじっくり煮含める料理に向いています。
それ自体は味も歯ごたえも無いため、肉そぼろあんや、一緒に煮込む具の風味や歯触りとの組み合せで食感にメリハリをつけることをおすすめします。
栄養面は 「ほとんどが水分」 です。含まれる栄養素やその量はきゅうりに近いです(可食部100g当たりの比較)
水分が多く、カリウムも含むため、暑い時期に体内にこもった熱や余分な水分を排出し、体を涼しくするという考え方で食べられる野菜です。
大ぶりに切って、だし汁をたっぷりと煮含ませた透明感のある冬瓜を、よく冷やしてガラス鉢に盛り付けると見た目も口当たりも涼感たっぷりです。
健康のレシピ
- 2025.07.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】878 サプリメントの原料④ カルシウム(天然・生成)
- 2025.07.11健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】877 サプリメントの原料③ カルシウム
- 2025.07.10健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料② 非ヘム鉄
- 2025.07.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】876 サプリメントの原料① ヘム鉄
- 2025.07.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
- 2025.07.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】874 肉の種類と栄養⑲ ワニ
- 2025.07.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】873 肉の種類と栄養⑱ カンガルー
- 2025.07.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】872 肉の種類と栄養⑰ 熊肉
- 2025.07.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】871 肉の種類と栄養⑯ ウサギ
- 2025.07.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】870 肉の種類と栄養⑮ 鳩