健康のレシピ
行事食 No.31 箸にまつわる行事
2012.06.07
新箸祝(にいばしいわい)
神奈川から千葉の関東の一部地域では6月27日に「新箸祝い」という行事を行います。
茅やススキで作った箸で、旬の新小麦のうどんや赤飯、かぼちゃの煮物などを食べるというものです。(図は茅の穂)
これはススキの青々とした箸を用いることによってによって、 その生命力にあやかるためとされます。
食べ終わった箸は仏壇に供え、農作物が豊かに実ることや家族の健康を祈ります。
また、水辺に流して厄や穢れも祓います。これは流し雛のようですね。
ちょうど6月30日は「夏越しの祓い」が行われます。
箸には使った人の魂が宿るとされ、神聖視されていました。
使い終わった箸は折って、魂を持ち主に戻してから捨てるのが習わしでした。
形代(かたしろ)として、使った人の穢れを祓うという用い方もされたのですね。
健康のレシピ
- 2025.09.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
- 2025.09.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
- 2025.09.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内
- 2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿