たべ新聞

0

健康のレシピ

行事食 No.34 半夏生

2012.06.12

うどん・餅・タコ・鯖 他  

 一年で最も夜の短い日が夏至です。

 今年2012年の夏至は6月21日です。

 さて、夏至から数えて11日目を「半夏生(はんげしょう)」といいます。

 半夏という漢方薬の材料にもなる植物が生える時期のためにこの名がついた、など諸説あります。

  農繁期もひと段落する時期であり、麦は収穫が終わった頃です。

 また、日ごとに暑くなり、人や農作物の病気も出やすくなる頃です。

 半夏生には農作業の疲れを労い、滋養のあるものを食べて健康や豊作を祈ります。このため地域によっては 『この日採った野菜は体に悪い』 というような、田畑に出ることを戒める事柄が言い伝えられています。

 

 この日には、地域によって新麦を使ったうどんや餅、タコや焼き鯖を食べる習慣が残っています。

 麦や鯖はエネルギーの代謝を高めるビタミンB群がとても豊富です。

 また、麦は炭水化物、鯖はタンパク質や脂質が特に豊富なため、消耗したエネルギーを補うのにとても適している食品です。

 タコは肝臓の働きをたすけるとされるタウリンが豊富です。

 いずれも、疲れた体をいたわるために栄養面でも優れた食品ということができます。

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.04.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
2025.03.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養