たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(64) つるむらさき

2012.06.12

つるむらさき

 つるむらさきは中国から東南アジアで親しまれていた野菜で、日本の市場でも普及しています。

 茎の部分が紫色をしていることが 『つるむらさき』 の名の由来になったと考えられます。

 なお、日本国内では現在茎が紫のものと緑のものが青果売場に並びます。

 茎が太いので、葉の部分と火の通りの早さが違います。

 他の青菜類と同様に茎から先に加熱調理すると良いでしょう。

 クセもアクも少なく、脂溶性の栄養素であるカロテンも豊富なので、油炒めが特におすすめです。また、独特の粘りがあり、お浸しで食感を楽しむこともおすすめです。鰹節と醤油の組合せはもちろんのこと、マヨネーズやサラダドレッシングをかけてもオツな一皿になります。 

 鉄分やカルシウムをはじめとするミネラル、ビタミンCも非常に豊富です。

 夏バテ対策にたっぷり食べたい野菜です。

 

 

健康のレシピ

2025.08.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】895 サプリメントの原料㉑ 食品添加物2
2025.08.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】894 サプリメントの原料⑳ 食品添加物1
2025.08.06ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】栄養ワンダーご参加の御礼と予告
2025.08.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】893 サプリメントの原料⑲ 脂質-2
2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年8月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養