たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(68) 栄螺(さざえ)

2012.06.20

栄螺(さざえ)

 さざえは春から夏が旬です。

 殻ごと網焼きにし、殻の中に醤油を垂らして焼く 『壺焼き』さざえは香りも香ばしく、食欲をそそります。

 さざえは海藻を餌とするため、緑色の胆の部分には磯の香りがタップリです。

  身(筋肉)が発達しており、栄養面ではタンパク質が豊富です。

 脂質はほとんどありません。

 なお、亜鉛をはじめとするミネラル分が豊富なのは、餌である海藻の成分に由来しています。

  壺焼きが最も手軽で人気のある料理方法のようですが、炊き込み飯もおいしいです。

 茹でたサザエの胆(または生の胆と酒をすり混ぜておく)と茹でた身のスライス、酒・だし・醤油や塩を加えて飯を炊きます。

 しっかりとった鰹だしや磯の香りのわかめ、針しょうがなども相性が良いです。 

 

 

健康のレシピ

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養