健康のレシピ
行事食 No.35 土用の丑の日
2012.07.02
鰻(ウナギ)
ウナギの旬は冬です。 [旬の食べ物(2)参照]
けれども「土用の丑の日」の行事食として、ウナギは夏にもてはやされます。
陰暦では陰陽五行の木・火・土・金・水のうち4つを四季にあてはめ、「土」を季節の変わり目の時期に当てました(土用)。
年に4回、立春、立夏、立秋、立冬の前の各々18日間を土用と呼びます。
土用の期間中ので丑の日に当たるのが「土用の丑の日」で、年によっては年に2回ある場合もあります。
このうち立秋の前の土用が最も知られており、今年2012年は土用の入りが7月19日、土用明けが8月6日、土用の丑の日は7月27日です。
高温多湿な気候が体力を奪う時期、栄養豊富なウナギを食べて精をつけようという商業的意図によって江戸時代に「土用丑のウナギ」が広められたが始まりといいます。
冬の旬の時期ほどには脂はのっていませんが、ウナギには夏を乗り切るための栄養がたっぷり含まれます。
健康のレシピ
- 2025.09.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
- 2025.09.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
- 2025.09.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内
- 2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿