健康のレシピ
旬の食べ物(74) 里芋
2012.07.23
里芋
里芋は夏〜秋が旬です。
熱帯原産のタロイモの仲間で、里芋は栽培可能な北限近辺で栽培される種です。
原産地が熱帯のため、生育環境と異なる乾燥や低温で、保存性が悪くなります。
このため収穫時期が秋に差し掛かる東北地方では、冬に入る前に里芋を食べ切ってしまうため、芋煮(芋鍋)が秋の郷土料理として盛んになったとの説もあります。
芋煮は東北の行事食でもあります。
野山や河原に出掛け、大人数で鍋を囲む行事「芋煮会」「鍋っこ」が盛んで、「鍋っこ遠足」など、学校行事としても行われます。
大勢が集まり鍋を囲むこの行事には、収穫への感謝や慰労、祝いの意味もあります。
里芋はムチンというぬめりや粘りの成分が含まれ、これが特有のねっとりとした食感をつくります。
皮をむくと手がかゆくなるのは、シュウ酸の針状結晶の影響です。火を通してから皮をむくと、つるんとはがれるようにむけて、手もかゆくなりません。
また、カリウムが豊富で、100kacal当たりのエネルギー量は他の芋類に比べて低い傾向です。
蛸(タコとサトイモの煮物・炊込み飯)や、水に戻した棒鱈(里芋の一種エビイモと棒鱈の炊き合わせ『芋棒』)との相性が良く、茎も『ずいき』と呼び、主に干したものを水に戻して煮物に使用します。
健康のレシピ
- 2025.04.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】806 ヘアケア⑤ たん白質・アミノ酸
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維