たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(78) ぶどう

2012.07.23

ぶどう

 ぶどうは有史以前から人間が食料として利用していた歴史の古い果物です。

 生で食べる他、干しブドウや酒に加工されます。ワインの醸造やパンの発酵は、ブドウ果皮に付着する自然界の天然酵母の利用が始まりました。

 現代ではぶどうの品種は生食用と醸造用に分かれ(兼用種もあり)、酵母は特定の種類の酵母を培養して利用します。

 また、添加果皮にポリフェノール色素や、種の油分(グレープシードオイル)が健康志向の消費者の注目を集めています。

 ぶどうは世界中で食べられており、ギリシャではブドウの葉も伝統料理に不可欠な食材として愛用されています。

 日本には鎌倉時代に伝来し、山梨県のごく一部の地域で栽培されていました(山野に自生する山ぶどうは種類が異なります)。

 品種改良によって粒が大きく、甘味の多い生食用ぶどうの生産が本格的に始まるのは明治時代以降のことです。

 また、もみじ狩りのように、季節感を肌で感じる日本特有の行楽のひとつに『ぶどう狩り』があります。現代では専ら、有料の観光農園で行われます。

 ぶどう棚にはツルで広がった青々とした葉が陽光を受け、その下にたわわに実るぶどうを摘むと、太陽の恵みを収穫していることが実感できます。

  

健康のレシピ

2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年10月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.09.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
2025.09.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
2025.09.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内    
2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養