たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(87) ところてん

2012.07.27

ところてん

ところてんは海藻の天草(てんぐさ)が原料です。

天草を乾燥させたものを水と共に釜で煮て、濾した浸出液を冷やし固めます。

これを木枠に入れ、格子状の窓から突き出したものです。

食物繊維が豊富で、低エネルギー、口さみしいときの間食にも利用したい1品です。

 

 関東では生姜醤油や酢醤油との組み合わせが一般的で、七味や青のり、みょうがや切ごまなどもふりかけます。

 酢や薬味の風味がサッパリとする涼味です。

 

 関西では黒蜜をかけて食べることが一般的です。

 関東では驚かれる食べ方ですが、ところてんも寒天も同じ天草が原料です。

 甘味処では『豆かん』等の寒天メニューが親しまれていることを考えると、ところてんと黒蜜の組み合せも好相性ではないでしょうか?

 まだ試したことのない方は、この夏、挑戦してみませんか。

 

健康のレシピ

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
2025.08.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養