たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(89) 夕顔

2012.08.03

夕顔

 白い花が美しい夕顔の実は8月頃収穫を迎えます。

 冬瓜と同じウリ科に属しており、あんかけや煮物、味噌汁の具にして食べると、冬瓜とほとんど区別がつきません。

 淡泊でみずみずしく、少し青臭いような味わいで、やわらかな食感です。

 ちょっと残念ですが栄養面は、カリウムを含む点を除いては(生の)夕顔について特記するポイントはありません。

 冬瓜は、冬まで保存することが出来る保存性の高さからその名で呼ばれますが、夕顔は日持ちが悪く、ほとんどが果肉を帯状に削って乾燥させた干瓢(カンピョウ)に加工されます。

 とれたての夕顔が出回る時期は短いです。

 大き目に切って面取りし、薄味の出汁をしっかり煮含めた夕顔を冷やし、ガラスの鉢などに盛り付けると涼味タップリ、旬の味わいを堪能することができます。

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
2025.08.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養