健康のレシピ
旬の食べ物(89) 夕顔
2012.08.03
夕顔
白い花が美しい夕顔の実は8月頃収穫を迎えます。
冬瓜と同じウリ科に属しており、あんかけや煮物、味噌汁の具にして食べると、冬瓜とほとんど区別がつきません。
淡泊でみずみずしく、少し青臭いような味わいで、やわらかな食感です。
ちょっと残念ですが栄養面は、カリウムを含む点を除いては(生の)夕顔について特記するポイントはありません。
冬瓜は、冬まで保存することが出来る保存性の高さからその名で呼ばれますが、夕顔は日持ちが悪く、ほとんどが果肉を帯状に削って乾燥させた干瓢(カンピョウ)に加工されます。
とれたての夕顔が出回る時期は短いです。
大き目に切って面取りし、薄味の出汁をしっかり煮含めた夕顔を冷やし、ガラスの鉢などに盛り付けると涼味タップリ、旬の味わいを堪能することができます。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK