たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(95) 秋鮭

2012.08.20

秋鮭

 焼き鮭、塩シャケと、鮭は日本人の食生活に密接に関わっている魚です。

 和食の朝食メニューの定盤です。

 数年間海を回遊した後、秋には生まれた川へ産卵のために回帰します。

 産卵のために近海〜河口付近へにたどり着くまでの鮭が最も脂がのって美味です(川を上る間はエサを食べないため、どんどん身が痩せてゆきます)。

 また、資源保護、乱獲を避けるため、国際的にも鮭の獲り方が定められています。

 鮭には白鮭、銀鮭、紅鮭などの種類がありますが、いずれももともとは白身の魚です。エサの色素が移ることで身や体の色が赤くなるのは、フラミンゴの羽根や体がピンク色をしているのと共通です。

  その身には寄生虫がいるため、生食(刺身など)する際には一度冷凍、解凍することが必要です。

 生食用として販売されている切り身や、飲食店で供される生の身はすでにこの加工が済んでいるものです。

  

 

健康のレシピ

2025.05.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
2025.05.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
2025.05.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】826 朝食の意義
2025.05.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
2025.05.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
2025.04.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
2025.04.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
2025.04.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
2025.04.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠 
2025.04.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養