たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(105) 新米と『新米』

2012.08.31

新米と『新米』

 前回のお米の話に関連し、ちょっと道草をします。

 

 よく新人のことを新米といいますが、これは日本独自のいいまわしです。

 「なにものにも染まらず」「物事に不慣れな」「初々しい」、 新人を(精白した)透明感のある白い「新米」になぞらえています。

  世界各地で白い色に 「まっさら」 「何にも染まっていない」 という意味を持ちますが、日本では「新しさ」というニュアンスも伴います。

 けれども、新人に新米を重ねる理由について「日本人の主食の米が白色だから」と結論を急いではならないようです。

 

 混じりけのない白米を炊いた米飯が、『日本人の主食』の位置を占めたのは、戦後といっても間違いではありません。

 それまでの歴史の中で、米を日常的に主食に用いたのは、米が商品として流通し、貨幣によって主食を購う一部の大都市に限られていました。

 新人を米に結び付けた『新米』という言葉の発祥は、彼等の受け皿である徒弟制度を基盤とする商工業が盛んで、人や米が集まった大都市部にあったと考えられています。

 

 ゼロから技や知識を身に付けて一人前に、やがては師を越え社会を支えるべく育ってゆく『新米』達。

 けれども、技能の習熟度の差や上下関係の伴う社会から生まれたこの言葉には「未熟」「一人前の用をなさない」という意味も付随します。

 『フレッシュマン』 とは異なり、TPOにより使い方には配慮が必要デス。

 

 

 

 

 

健康のレシピ

2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
2025.08.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚 
2025.08.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター 
2025.08.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
2025.08.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養