健康のレシピ
旬の食べ物(113) しめじ
2012.09.10
シメジ
『 香り松茸 味しめじ 』 とうたわれるように、実際にしめじたけには旨味成分が豊富です。
けれどもこれは天然ものの『本しめじ』の話です。
人口栽培されているシメジは『ぶなしめじ』で、旨味成分の量が本しめじとは異なります。
しめじの名の由来には
�湿地に多く育つため湿地(しめじ)
�地を占めるほどビッシリ固まって育つため占地
の説がありますが、菌類の生態の観点では�が有力なようです。
動物性食品の旨味成分との相乗作用があるため、卵料理、肉料理、魚介料理の付け合せや煮込み料理の具にと幅広く活用することができます。
健康のレシピ
- 2025.09.05健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
- 2025.09.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
- 2025.09.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内
- 2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿