たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(114) えのきだけ

2012.09.11

えのきだけ

 私達が日頃、見慣れている白く細長い人工栽培品のえのきだけは、本来の自然界での姿ではありません。

  あの姿はえのきだけの『もやし』の状態です。

 本来の姿はこちらです↓が目にすることは稀です。

 (ここからは市販品のもやし状えのき茸について)

 えのき茸は食物繊維が豊富で、加熱するとぬめりが出ます。

 市販瓶詰の 『なめ茸』 が良く知られているように、のど越しの良い食感で、食欲をそそるごはんの伴(とも)です。

 栄養面では、葉酸やビタミンB群を含みます。

 また、中国ではお通じを整えたいときに必ず食べる食材だそうです。

 水溶性食物繊維・不溶性食物繊維の含有量はしいたけやしめじ等とほぼ同等ですが、くせのない風味で鍋物・和え物・炒め物で、一度に食べる分量を増やしやすいきのこです。

 細かくほぐし、温かい汁で頂くそうめん(にゅうめん)に混ぜても食感の対比を楽しむことが出来ます。

 あっさりと鶏のだしで酒蒸のささ身やねぎを添えると、栄養面でも腸の健康にも良い一品となりますので、お試し下さい。

 

健康のレシピ

2025.04.03健康のレシピ
【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
2025.04.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
2025.04.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料 
2025.03.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝 
2025.03.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
2025.03.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ 
2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.03.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
2025.03.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK
2025.03.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】796 春のインナーケア⑪ ビタミンE
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養