健康のレシピ
旬の食べ物(116) 蓮根(レンコン)
2012.09.18
蓮根(レンコン)
10月の初旬ともなると、新レンコンの収穫が話題になります。
夏に水面上に大きく広げた葉が日光を受け、泥の中の根にでんぷんをたくわえます。
こうしてまるまると太ったレンコンは、炒めてシャキシャキ、煮てムッチリ、すりおろしてモッチリとした食感を楽しむことが出来ます。
見通しの良い穴が開いていることから、縁起を担いでおせち料理に登場します。
切り口が糸を引くのは植物性粘り成分の「ムチン」(*)の働きです。
きんぴらや煮物の他、すり下ろしたり粗くたたいて肉団子に混ぜたり磯部巻き(海苔で挟み焼く・揚げる)にしてもさまざまな食感を楽しむことが出来ます。
昔から日本にありますが、市場には中国からの輸入種も出回っています。
乾燥を防ぎ、切り口が変色しないようキッチリとラップで包み保存します。
*この成分の名称について、記事掲載の2012年、当時の信頼性のある諸情報に基づいて
「ムチン」と掲載しておりましたが、最近、これについて読者の方から近年の新説の御紹介があり
ました。
関連する最新情報も調査し、栄養士見解による『健康に役立つ情報の提供』に反映できればと
思っております。(2021年4月上旬)
健康のレシピ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
- 2025.08.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9