健康のレシピ
旬の食べ物(120) こんにゃく
2012.10.30
こんにゃく
こんにゃくはこんにゃく芋の多糖類を糊化し、灰を溶かした水(灰汁)
と混ぜ、そのアルカリ性の反応によって固めたものです。
(現在は各種の食品加工用のアルカリ液が利用されています。)
このコンニャク芋は10月中旬頃から収穫され、こんにゃくに加工さ
れます。
秋から冬にかけて、スーパーなどで『新芋』利用と表示のあるこん
にゃくにお目に掛かることが出来ます。
田楽やおでんの具として、そろそろ活躍の季節を迎えますね。
また、旬の魚の煮汁をたっぷり煮含め、煮魚に付け合せるととても
良く合うものです。
食物繊維を豊富に含み、お通じを整える
(腸内をきれいにする)はたらきから、昔の人はこんにゃくを
『砂降ろし』(体の中の悪いもの・要らないものを出す)の食べ物と
とらえていました。
現在では乾燥保存のこんにゃく粉を利用する例が多く、白く半透明な
板こんにゃくや白滝(糸こんにゃく)が主流ですが、昔は生芋をすり
おろして利用していました。
その名残が、均等に黒くプツプツした粉の混じったこんにゃくです。
これは生芋をすりおろして作っていたこんにゃくの外観になぞらえ、
ひじきなどの海藻の粉末を混ぜこんだものです。
健康のレシピ
- 2025.05.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
- 2025.05.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
- 2025.04.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
- 2025.04.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
- 2025.04.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
- 2025.04.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠
- 2025.04.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動
- 2025.04.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】818 皮膚の潤いと栄養 ムコ多糖類 など
- 2025.04.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】817 皮膚の潤いと栄養 機能性成分
- 2025.04.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】816 皮膚の潤いと栄養 微量栄養素