たべ新聞

0

健康のレシピ

旬の食べ物(126) レタス

2012.10.30

レタス

 

 レタスはチシャとも呼ばれています。これは「乳草(ちちくさ)」が
転訛したものと
言われています。

 レタスの根元を折ると乳状の液が出てため、このような和名が付い
とされています。

 

 プリーツレタスやロメインレタスをはじめ、レタスには何種類かあり
ます。葉が巻か
ない種類と結球(球のような形に葉が巻く)する種類が
あります。
 

 栄養面では品種による差はほとんどありません。色の濃い品種がカロ
テンが若干多いという程度です。

 眠りやすくなる成分を含むとして一時的に着目されたことがありまし
たが、一般的に
食べる分量では成分による影響はあ認められません。


 刃物で切ると切り口が変色します。

 これは細胞が壊れて色素が酸化することで起こります。

 手でちぎる方が、組織は壊れるものの細胞の破壊が少ないために変色
を防ぐことが
出来るとされています。

    レタスはほとんど生食が一般的ですが、炒めたり
     スープの具にしても特有の歯触りが変化
し、その食感を
  楽しむことが出来ます。

 

 昔から日本で食べられていたチシャ(結球しない種類)も、加熱が
一般的でした。 

 これは下肥が一般的な肥料に用いていたことにより、枝に実る植物
以外の非加熱食
(塩蔵を除く)が普及していなかったためです。 

健康のレシピ

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養