健康のレシピ
旬の食べ物(129) 魚介類
2012.10.30
魚介類
秋は一般に、魚介類に脂がのる旬の時期です。
水産庁では10月を『魚食普及月間』に制定しています。
日本人は仏教の普及以後、四つ足の動物の肉食が一般的ではありま
せんでした。
そのかわり、四方を海に囲まれ四季それぞれの海の幸の恩恵を受けて
きました。
けれそも現代ではその魚介類の摂取量・世帯当りの購入量が
年々減少傾向にあります。
その要因には
・食生活の欧米化に伴う肉・乳製品類の消費増
・食生活の欧米化に伴う日本食食材全般の消費量減少
(魚・貝・蛸・いか・えび・海苔・だしの原料の鰯・昆布・鰹 等)
・独居世帯の増加に伴う生鮮魚介類の購入量減少
(特に男性・高齢男性の世帯)
・海産物の価格上昇(新興国の寿司ネタ魚介類購入増)
・乱獲による漁獲量の減少
・経済の冷込みによる家計収支の減少
・外食や調理品の購入・利用率の上昇による生鮮品購入量減少
などが挙げられます。
また、魚介類の購入形態もほとんどが半加工状態(切り身・開き等)
で、これらの料理の幅も限られています。
アラ汁や自家製のつみれ、塩辛や佃煮といった料理を作ることは特殊
な機会となりつつあります。
もっと魚をおいしく、たくさんいただきましょう。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK