たべ新聞

0

健康のレシピ

行事食 No,41  えびす講

2012.10.30

べったら漬け

 

 べったら漬けは江戸の頃より東京の名物です。

 江戸には秋になると甘酒の原料となる新米が集まりました。また、
練馬を代表する大根
の一大産地でもありました。

 10月20日には日本橋近辺で、べったら市が開催されます。

 大根を甘酒と塩で漬けたもので、お茶請けに良く合う漬物です。

 生の大根を漬けており、甘味も強く(糖度が高い)、日持ちはしま
せん。      

 厚切りにしてバリバリ食べるのが定番とされています。

  このべったら市は、『 えびす講 』に伴い日本各地で開かれる
市(いち)の一例です。
(『 講 』は主に民俗的な地域行事・宗教行事
などを行う集まりやその行事のことを指し
ます。)

 旧暦10月は神無月で日本中の神様が出雲に集まりますが、えびす様
は出雲に赴かずに
留守を守るとのこと。

 留守居のえびす様は商売や農業・漁業の繁栄を司る神です。

 農業では収穫を終えるこの時期に、一年の感謝を捧げお祀りする行事
として、えびす講
が行われるようになりました。(1月に行われる
えびす講もあります)

 えびす講の日には日本各地で農産物や魚などのさまざまな市が立ち
ます。
各地の市を調べてみると、地域性があり興味深いものです。

 

 

 

健康のレシピ

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養