健康のレシピ
旬の食べ物(133) 海苔
2012.10.30
海苔
海苔は8世紀頃から税として納められた記録があり、その頃には大変
稀少な珍味でした。
運が良ければ獲れる海草との意味で『運草(うんぐさ)』との別名も
あったようです。
養殖技術が江戸時代に生み出され、板海苔が誕生し、日常的な食品と
なりました。その頃は品川や浅草が著名な産地でした。
湿気を避けた保管が必要な点が日本茶と共通しているため、お茶屋さ
んが海苔を取り扱うようになった例が多いようです。
現在流通している板海苔の大半が養殖もので、太平洋岸や瀬戸内、
有明湾が主要な産地です。
(天然海苔は生海苔・岩海苔として流通しています)
板海苔1枚は約3gです。量的に多く食べるものではありませんが、
食物繊維や鉄分、カルシウムやカロテン、ビタミンB1、B12をはじめ
とした各種微量栄養素の宝庫です。
おむすびやお弁当に添えれば、栄養価のパワーアップに大きく貢献
する食材です。
なお、コンビニエンスストアやJR駅構内で販売されて
いるおむすびの海苔を比較すると、関西では味付け海苔、
関東では焼き海苔に分かれる傾向があります。
味付け海苔の歴史は決して古くはありませんが、日常的に親しまれる
和食の代表的な食材だからこそ、このような地域性も生じたのでしょう。
健康のレシピ
- 2025.04.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】805 ヘアケア④ 海藻を食べてフサフサ?! ツヤツヤ?!
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK