たべ新聞

0

健康のレシピ

糖の種類とはたらき  ④ブドウ糖(グルコース) 

2013.03.18

 ブドウ糖(グルコース)は血液により血糖として全身に届けられ、

エネルギー源になります。

 特に、脳や赤血球が利用できるエネルギー源は通常ブドウ糖に限ら

れているため、生きる上で不可欠な栄養素です。

 

 ご飯や果物、菓子・砂糖などから摂った糖質は、果糖やブドウ糖など

低分子の糖に分解されて肝臓に届けられます。

 ブドウ糖は肝臓でグリコーゲンという貯蔵型の糖に作り替えられ、肝臓

筋肉中に蓄えられます。

 糖のままで蓄えることが出来るエネルギーは一時的な備蓄用で、分量は

限られています。

 これを越える分は中性脂肪やアミノ酸に作り替えられますが、グリコー

ゲンと中性脂肪、アミノ酸では、グリコーゲンが最も速やかに無駄なく

代謝・利用されます。

 

 夕食で摂ったブドウ糖は睡眠中にも消費され、朝には使い切ってしまい

す。特に、脳が必要とする糖エネルギーは、朝食を抜くと昼食時まで

枯渇状態になるため、脳が司る全身の活動にも大きな支障を与えることに

なります。

 朝食が重要視されるのはこのためです。

 

 なお、食後に血糖値が上昇すると膵臓からインスリンが分泌されます。

 インスリンは血液中の糖の行き場の采配役で、全身すみずみの組織での

糖の利用を促し、余った血糖は中性脂肪への作り替えを促し、血液中の

糖の量を適正に維持します。

健康のレシピ

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養