健康のレシピ
糖の種類とはたらき ⑥乳糖(ラクトース)
2013.05.14
乳糖は文字通り、主に哺乳類の乳に含まれる糖です。
牛乳や乳製品を口にしたときに感じられるほんのりとした甘さで、
これは砂糖の約4割程度の強さです。
ヒトを含む哺乳類は乳糖分解酵素により乳糖を分解し、エネルギー源
として利用します。
このため、乳児は腸内にこの酵素を多く持っています。
やがて乳離れするにつれ、でんぷんなど他の食物成分の消化酵素が増え、
乳糖分解酵素は減ってゆきます。
ヒトの場合、乳製品を多く摂る文化圏では大人になっても多くの人が
この酵素を腸内に持っています。
反対に、日本人には十分な量の乳糖分解酵素を持たない人が多いです。
個体差はあるものの、日常的な乳製品の利用が普及するまで日本人の
多くが『乳糖不耐症』でした。
乳糖不耐症では、消化分解されずに大腸に届く乳糖が、浸透圧によって
腸管内に水分を引込むことで軟便や下痢が生じます。
また、腸内菌が乳糖から乳酸や二酸化炭素を作ることから、腸内が酸性
の刺激を受けておなかがゴロゴロしたり、ガスが張って苦しくなったり
します。
近年は食生活の変化により、日本人も乳製品でおなかの不具合を感じる
ケースは減ってきたようです。
許容量には個人差がありますが、乳糖を加工処理したミルクや、
乳酸菌により発酵加工が施された乳製品(ヨーグルトや乳酸飲料、一部の
チーズなど)などは乳糖の量が生乳に比べて少ないため、おなかに優しい
とされています。
健康のレシピ
- 2025.08.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】896 サプリメントの原料㉒ 食品添加物3
- 2025.08.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】895 サプリメントの原料㉑ 食品添加物2
- 2025.08.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】894 サプリメントの原料⑳ 食品添加物1
- 2025.08.06ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】栄養ワンダーご参加の御礼と次回イベントのお知らせ
- 2025.08.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】893 サプリメントの原料⑲ 脂質-2
- 2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
- 2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年8月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
- 2025.07.31健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
- 2025.07.30健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2
- 2025.07.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1