健康のレシピ
祝!和食 ユネスコ無形文化遺産登録
2013.12.05
和食というと
『米食』『一汁三菜』『昆布や鰹節のだし』『寿司』『おせち料理』・・・その他にも
連想される事柄はさまざまに有ります。
料理を思い浮かべると、家族との食事や給食、遠足やお祭りなど、食べた時の記憶も
一緒に思い出される方が多いのではないでしょうか?
ここでいう『和食』は料理や調理方法だけを指すものではありません。
・食事前後の挨拶や箸使いなどの礼儀や習慣
・四季折々の食材や料理
・おせち料理やぼた餅などの行事食やイベント(餅つき・豆まき 他)
など、日本の精神性を反映し、独自に発展した食文化全体を包括しての登録です。
和食文化伝承の担い手は、私達ひとりひとりです!!
健康のレシピ
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター
- 2025.08.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】903 防災とお肌の健康① 皮膚と身体の関連性
- 2025.08.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】902 サプリメントの原料㉘ 食品添加物9