たべ新聞

0

健康のレシピ

冬至  12月22日(2013年)

2013.12.09

 日没から日の出までの時間が1年で最も長くなる冬至は、年によって変わります。

 今年は12月22日です。               

 

 冬至といえば、南瓜とアズキの「いとこ煮」です!

 かぼちゃの旬は冬ではありませんが、貯蔵性に優れ、野菜が乏しくなる冬に重宝します。

 

 南瓜には、

 ・のどや鼻の粘膜を健やかに保つビタミンA、C

 ・アズキとともに、体の熱を作るもととなる 糖質

 が豊富です。

 

 アズキは、糖質から熱を作り出すためのビタミンが豊富です。

 

      最強の素材の組み合せですね!         

 

 

健康のレシピ

2025.09.05健康のレシピ
【皮膚と栄養】915 防災とお肌の健康⑬ 糖質とビタミンB1
2025.09.04健康のレシピ
【皮膚と栄養】914 防災とお肌の健康⑫ 旬の食材
2025.09.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内    
2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
2025.08.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持   
2025.08.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維  
2025.08.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量 
2025.08.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
2025.08.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
2025.08.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養