健康のレシピ
冬至 12月22日(2013年)
2013.12.09
日没から日の出までの時間が1年で最も長くなる冬至は、年によって変わります。
今年は12月22日です。
冬至といえば、南瓜とアズキの「いとこ煮」です!
かぼちゃの旬は冬ではありませんが、貯蔵性に優れ、野菜が乏しくなる冬に重宝します。
南瓜には、
・のどや鼻の粘膜を健やかに保つビタミンA、C
・アズキとともに、体の熱を作るもととなる 糖質
が豊富です。
アズキは、糖質から熱を作り出すためのビタミンが豊富です。
最強の素材の組み合せですね!
健康のレシピ
- 2025.08.09健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】896 サプリメントの原料㉒ 食品添加物3
- 2025.08.08健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】895 サプリメントの原料㉑ 食品添加物2
- 2025.08.07健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】894 サプリメントの原料⑳ 食品添加物1
- 2025.08.06ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】栄養ワンダーご参加の御礼と次回イベントのお知らせ
- 2025.08.04健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】893 サプリメントの原料⑲ 脂質-2
- 2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
- 2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年8月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
- 2025.07.31健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
- 2025.07.30健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2
- 2025.07.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1