たべ新聞

0

健康のレシピ

冬至  12月22日(2013年)

2013.12.09

 日没から日の出までの時間が1年で最も長くなる冬至は、年によって変わります。

 今年は12月22日です。               

 

 冬至といえば、南瓜とアズキの「いとこ煮」です!

 かぼちゃの旬は冬ではありませんが、貯蔵性に優れ、野菜が乏しくなる冬に重宝します。

 

 南瓜には、

 ・のどや鼻の粘膜を健やかに保つビタミンA、C

 ・アズキとともに、体の熱を作るもととなる 糖質

 が豊富です。

 

 アズキは、糖質から熱を作り出すためのビタミンが豊富です。

 

      最強の素材の組み合せですね!         

 

 

健康のレシピ

2025.05.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】828 夕食の摂り方
2025.05.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】827 昼食と間食の摂り方
2025.05.07健康のレシピ
【皮膚と栄養】826 朝食の意義
2025.05.02健康のレシピ
【皮膚と栄養】825 皮膚の潤いと栄養補給
2025.05.01健康のレシピ
【皮膚と栄養】824 皮膚の保湿によるトラブル回避
2025.04.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】823 皮膚のコンディションと日光浴
2025.04.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】822 皮膚の潤いとストレス対策
2025.04.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】821 皮膚の潤いと入浴
2025.04.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】820 皮膚の潤いと睡眠 
2025.04.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】819 皮膚の潤いと身体活動 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養