たべ新聞

0

健康のレシピ

最近の注目食材⑱エゴマ

2015.04.21

エゴマ(荏胡麻)はシソ科の植物です。

東南アジア原産で、日本でも古来より「荏(エ)」と呼ばれ、利用されていました。

ちょっと脱線しますが、「荏原(エバラ)」という地名は、エゴマが多く茂っていたことに由来するそうです。

 

その種を絞って採った油がエゴマ油として近年注目されています。

もともと日本で灯りや料理に用いられた油は、菜種油が普及するまではエゴマ油が主流でした。

 

エゴマの種はすって田楽味噌や和え物などに用いられるのが一般的でした。

口にすると寿命が十年延びるほど体に良い、とのことから『じゅうねん(十年)』という別名も残っています。

主要な成分である『オメガ3脂肪酸』や、その機能については知られていない時代から、エゴマは注目されていたのですね。

 

 

*オメガ3脂肪酸は、エゴマやアマニ、クルミなどに豊富に含まれます

 

健康のレシピ

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養