健康のレシピ
最近の注目食材⑱エゴマ
2015.04.21
エゴマ(荏胡麻)はシソ科の植物です。
東南アジア原産で、日本でも古来より「荏(エ)」と呼ばれ、利用されていました。
ちょっと脱線しますが、「荏原(エバラ)」という地名は、エゴマが多く茂っていたことに由来するそうです。
その種を絞って採った油がエゴマ油として近年注目されています。
もともと日本で灯りや料理に用いられた油は、菜種油が普及するまではエゴマ油が主流でした。
エゴマの種はすって田楽味噌や和え物などに用いられるのが一般的でした。
口にすると寿命が十年延びるほど体に良い、とのことから『じゅうねん(十年)』という別名も残っています。
主要な成分である『オメガ3脂肪酸』や、その機能については知られていない時代から、エゴマは注目されていたのですね。
*オメガ3脂肪酸は、エゴマやアマニ、クルミなどに豊富に含まれます
健康のレシピ
- 2025.09.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】912 防災とお肌の健康⑩ 田端店 防災イベントのご案内
- 2025.09.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年9月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています
- 2025.08.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】911 防災とお肌の健康⑨ 皮膚バリア機能の保持
- 2025.08.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】910 防災とお肌の健康⑧ 食物繊維
- 2025.08.26健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】909 防災とお肌の健康⑦ たん白質と体の水分量
- 2025.08.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】908 防災とお肌の健康⑥ たん白質を確保!
- 2025.08.23健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】907 防災とお肌の健康⑤ 非常時の食事とお肌
- 2025.08.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】906 防災とお肌の健康④ 水分補給と皮膚の保湿
- 2025.08.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】905 防災とお肌の健康③ 体の水分量と皮膚
- 2025.08.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】904 防災とお肌の健康② 皮膚は健康状態のバロメーター