たべ新聞

0

健康のレシピ

夏の塩分補給と減塩

2015.06.23

昨今、熱中症のニュースに触れる機会がグンと増えました。

発生の増加はもちろんですが、報道される機会が増えたとも考えられます。

未然にするため、関心が高まるのは良い事ですね。

 

嘔吐・下痢・発熱や熱中症による脱水の対策には、水分と共に塩分(ナトリウム)を摂る事が奨励されます。

反面「減塩、減塩といわれるのに塩分補給が必要なのか?」との疑問を持つ方も多いです。

 

例えば、

ある方の血糖値が高く、薬・食事・運動で血糖値コントロールを図っています。

ごく稀に、体調等により血糖値が望ましい値より低下したとします(『低血糖』)。

命に関わる状況のため、緊急にブドウ糖を摂り、血糖値を望ましいレベルまで回復させます。

 

夏の塩分補給もこれと同じです。

『多量の発汗』時には、体外に水分と共に多量のナトリウムが排出され、

血液中のナトリウム濃度が望ましい値よりも低下します(嘔吐・下痢・発熱時も)。

命に関わる状況のため、緊急に塩分を摂り、血液中のナトリウムの濃さを望ましいレベルまで回復させます。

 

夏でも多量の発汗が無い通常の水分補給時は、あえて塩分を含む飲料を選ぶ必要はありません。

食事から摂取したナトリウム量で必要量は確保できています。

 

炎天下や激しい活動などによって、体内の水分が多量に失われた際が、塩分補給の必要な場面です。

スポーツドリンクや経口補水液、薄めの味噌汁やお吸い物、梅干しと麦茶、スイカに塩、などをお奨めします。    

 

    

 

 

*毎日の食事で口にする食物は、その多くが、成分の5~6割以上が水分です。

 夏バテなどで食事量が減ると、本来であれば食事から摂れるはずの水分・塩分量が大幅に減少します。

 元気で夏を乗り切るために、食事もしっかり摂るよう工夫しましょう!

健康のレシピ

2025.01.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】760 レモン(国産) 
2025.01.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】759 ブロッコリー 
2025.01.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】758 さつま芋
2025.01.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】757 キャベツ
2025.01.16健康のレシピ
【皮膚と栄養】756 春菊  
2025.01.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】755 小豆  
2025.01.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】754 小松菜  
2025.01.11健康のレシピ
【皮膚と栄養】753 長芋 
2025.01.09健康のレシピ
【皮膚と栄養】752 蓮根
2025.01.08健康のレシピ
【皮膚と栄養】751 ほうれん草
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養