たべ新聞

0

化粧品

【田端スキンケア】皮膚と栄養㉞ 味覚・刺激と皮膚

2021.08.16

皆さんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

㉚~㉝で、かゆみ・痛みのお話をしてきました

ところで・・・

料理に辛みを添える香辛料や、苦味・渋みを味わうお茶やコーヒーは

飲食の楽しさ・美味しさを演出するために欠かせません

ココロの栄養素、ともいえるのではないでしょうか

ちなみに味覚には5種類、     がありますが

その中にえぐみは含まれません

これらはではなく、えぐみという、舌の表面に感じる『刺激』です

は、温度を感じる神経で認識され

も、口腔内の粘膜のたん白質に結び付いて変性させる際に感じられます

 

特に辛み成分の代表格である唐辛子のカプサイシン

適度な濃度で皮膚に接触した際の刺激は、血行を促進する作用があります

このため、温感シップなどにも幅広く利用されています

ただし、温感の刺激が強すぎると、ヒリつきや強い痛みとして感じられます

辛み温度痛みを感じる神経で認識される感覚のためです

たとえば温感シップを剥がした直後に入浴すると

湯温と併せた温感により熱感が増強され、強い痛みやヒリつきを感じるようになります

この強すぎる刺激が皮膚に炎症を招く場合もあります

不要に、痛い・辛い目にあわないよう

温感シップは入浴の約1時間前にはがすようにしましょう

(塗るタイプの場合も、早めに洗い流しましょう)

 

*お茶やコーヒーに含まれる渋み成分のタンニン

 収れん作用があるため、毛穴の引き締め成分として化粧品などに

 添加されることもあります(タンニン酸)

たべ新聞

2024.07.16化粧品
【皮膚と栄養】638 食品由来の化粧品成分⑨ 海塩(塩化ナトリウム)
2024.07.13化粧品
【皮膚と栄養】637 食品由来の化粧品成分⑧ レシチン
2024.07.12化粧品
【皮膚と栄養】636 食品由来の化粧品成分⑦ コメヌカ(米糠)エキス
2024.07.11化粧品
【皮膚と栄養】635 食品由来の化粧品成分⑥ コメヌカ(米糠)
2024.07.10化粧品
【皮膚と栄養】634 食品由来の化粧品成分⑤ ミツロウ(蜜蝋)
2024.07.09化粧品
【皮膚と栄養】633 食品由来の化粧品成分④ コムギ胚芽油
2024.07.08化粧品
【皮膚と栄養】632 食品由来の化粧品成分③ 炭酸水素ナトリウム
2024.07.06化粧品
【皮膚と栄養】631 食品由来の化粧品成分② カラメル
2024.07.05化粧品
【皮膚と栄養】630 食品由来の化粧品成分① スクロース 
2024.07.04ミキ薬局からのお知らせ
【2024年7月】ミキ薬局各店で栄養相談を行っています

続きを見る

ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養