化粧品
【皮膚と栄養】875 肉の種類と栄養⑳ すっぽん(鼈)
2025.07.08
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です。
今回はスッポン(鼈)についてのお話です。
その姿かたちが丸いため、すっぽん鍋を『丸鍋』ともいいます。
また、見た目は似ていても大差があることの例えとして『月とすっぽん』といった表現もあり、それだけ古くから親しまれてきたことがわかります。
スッポンは中国・韓国・日本で食用とされ、国内での食用は西日本から東日本へと広まりました。
養殖が行われており、鍋や出汁を用いた雑炊が賞味されています。
(寄生虫のリスクがあるため、現在は野生のすっぽんを食用にすることはありません)
また、甲羅を乾燥・粉末にしたものはスタミナを増すとされ健康食品にも利用されます。
スッポンの肉の栄養は、皮膚・歯ぐき・唇などに弾力を与え、骨にしなやかな強度を増すコラーゲン、そしてたん白質の代謝を促すビタミンB群や亜鉛が豊富です。
このように、すっぽんはお肌にうれしい食材です。
機会があれば味わってみたいものです。
健康のレシピ
- 2025.10.08化粧品
- 【皮膚と栄養】937 アーモンド
- 2025.10.07化粧品
- 【皮膚と栄養】936 食べる調味料
- 2025.10.06化粧品
- 【皮膚と栄養】935 リンゴ酢
- 2025.10.04化粧品
- 【皮膚と栄養】934 レモン
- 2025.10.03化粧品
- 【皮膚と栄養】933 魚醤
- 2025.10.02化粧品
- 【皮膚と栄養】932 香味野菜
- 2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年10月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.09.30化粧品
- 【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果
- 2025.09.29化粧品
- 【皮膚と栄養】930 ナッツの栄養
- 2025.09.27化粧品
- 【皮膚と栄養】929 麹ってどんなもの?