化粧品
【皮膚と栄養】83 ビタミンB7(ビオチン)
2021.12.13
皆さんこんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
今回はビオチンについてのご紹介です
ビオチンは別名ビタミンB7という水溶性ビタミンです
(ビタミンHという呼称も有ります)
熱に弱いため加熱調理によって減少はしますが
各種食品に含まれているため、長期の点滴や腎・肝疾患や特殊な例を除けば
日常において欠乏することはまずありません
ビオチンはビタミンCやB2やB6などと体内で相互に関わり合って
糖質や脂質、たん白質の代謝を促進し
主に皮膚や粘膜、髪や爪のコンディションを保つ働きをします
このため各種製品には、他のビタミン類と複合的に配合される例が多いです
化粧品には、皮膚のバリア機能を健やかに保つことによる保湿作用を
配合の目的として、スキンケア、ヘアケア、入浴剤など多くの製品に利用されます
化粧品の他にも
・処方薬(内服薬・輸液)
・市販薬(美白・肌荒れ対策の錠剤やドリンク剤)
・医薬部外品(シャンプー・コンディショナー・入浴剤・育毛剤)
・保険機能食品(サプリメント類)
等に配合されています
普段ご利用になっているお手元の製品の、成分表示を見てみましょう!
化粧品
- 2025.02.22健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
- 2025.02.21健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル
- 2025.02.20健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン
- 2025.02.19健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
- 2025.02.18健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
- 2025.02.17健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
- 2025.02.15健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア
- 2025.02.14健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】775 チョコレート④ 低糖質チョコレート
- 2025.02.13健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類
- 2025.02.12健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養