たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】318 ペプチド 

2022.12.12

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です 

食品中のアミノ酸類はスキンケアに深く関連します

今回はペプチドについてのお話です 

皮膚や身体組織の原料となるたん白質は、アミノ酸分子が50個以上結合した成分です

このたん白質は、摂取後にアミノ酸レベルまで消化分解され、吸収が可能となります

このアミノ酸のうち、2個以上50個未満の分子が結合したものをペプチドといいます

例えばインスリンやアミノ酸系甘味料のアスパルテームも『ペプチド』に分類されますし

豚プラセンタローヤルゼリー大豆カツオ等を原料としたペプチドは、健康食品等に利用され○○由来ペプチド』と表記されます

 

コラーゲンペプチドもそのひとつです

皮膚の真皮層に分布する線維芽細胞は、皮膚の弾力を保つコラーゲンやエラスチン、保水作用の高いヒアルロン酸を作りますが、加齢に伴い減少してしまいます

コラーゲンペプチドはこの繊維芽細胞の増殖を促すことが確認されています

なお、コラーゲンは保湿効果の高いたん白質で、皮膚への塗布で水分の蒸発は抑えられるものの、そのままでは分子が大き過ぎて皮膚の角質層や腸管からの吸収は難しいです

そこで低分子化されたコラーゲンペプチドが、美容系のサプリメントやスキンケア製品にしばしば添加されます

なお、腸や皮膚から吸収されたコラーゲンペプチド実際にどの程度皮膚や関節組織のコラーゲン合成に利用され、皮膚水分量や弾力の向上・シワ改善に寄与するか、については今後の解明が待たれます

 

化粧品

2025.08.02ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8/4は栄養の日!(8/4~6 栄養ワンダー開催)
2025.08.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年8月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.07.31健康のレシピ
【皮膚と栄養】892 サプリメントの原料⑱ 脂質-1
2025.07.30健康のレシピ
【皮膚と栄養】891 サプリメントの原料⑰ 塩-2 
2025.07.29健康のレシピ
【皮膚と栄養】890 サプリメントの原料⑯ 塩-1 
2025.07.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】889 サプリメントの原料⑮ 非糖質系甘味料 
2025.07.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】888 サプリメントの原料⑭ 糖質系甘味料 
2025.07.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】887 サプリメントの原料⑬ 甘味料 
2025.07.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】886 サプリメントの原料⑫ 食物繊維のまとめ
2025.07.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】885 サプリメントの原料⑪ 水溶性食物繊維₋2
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養