たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】668 食品由来の化粧品成分㊴ 脂肪酸とは

2024.08.26

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

化粧品成分には、食品に含まれる成分が抽出・精製され、広汎に利用されています

数回シリーズで、それらのご紹介をします

今回からは種類が多く、多様な性質を持つ脂肪酸についてです

脂肪酸は、グリセリンとエステル結合することで、生体を構成する脂質を作る成分です

動物は体内で脂質を生成・備蓄したり、口から摂取して必要な量を確保します

例えば、脂質のひとつである油脂(主に中性脂肪)は高カロリーのエネルギー源であり、これを摂取すると消化液によって分解され、脂肪酸を生じます

この脂肪酸は体内で脂質に合成されるほか、腸管を適度に刺激して腸の動き(ぜん動)を助け、便通を促すといった機能もあります

また、ある種の構造の脂肪酸は腸内善玉菌のエサとなり腸内環境を整え、身体の免疫力や健康、肌の保湿力などにも貢献します

そして、皮膚においては、皮膚常在菌が皮脂をエサとして利用・分解することで(短鎖)脂肪酸を生じます

この(短鎖)脂肪酸が、皮膚のコンディションを整えます

化粧品成分としてはさまざまな脂肪酸の化合物が添加され、皮膚の保湿・柔軟化・抗菌・炎症反応の調整といった機能を発揮します

次回からは脂肪酸の種類やその機能について順にご紹介します

 

 

  

化粧品

2025.09.19化粧品
【皮膚と栄養】925 防災とお肌の健康㉒ 田端店のオススメ‐10 経口補水液 
2025.09.18化粧品
【皮膚と栄養】924 防災とお肌の健康㉑ 田端店のオススメ‐9 プロテインパウダー
2025.09.17化粧品
【皮膚と栄養】923 防災とお肌の健康⑳ 田端店のオススメ‐8 乳製品 
2025.09.16化粧品
【皮膚と栄養】922 防災とお肌の健康⑲ 田端店のオススメ‐7 クラッカー 
2025.09.13化粧品
【皮膚と栄養】921 防災とお肌の健康⑱ 田端店のオススメ‐6 食べ慣れたお菓子 
2025.09.12化粧品
【皮膚と栄養】920 防災とお肌の健康⑰ 田端店のオススメ‐5 ドライフルーツ 
2025.09.11化粧品
【皮膚と栄養】919 防災とお肌の健康⑯ 田端店のオススメ‐4 サプリメント 
2025.09.10化粧品
【皮膚と栄養】918 防災とお肌の健康⑮ 田端店のオススメ‐3 濃厚栄養食    
2025.09.10ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】10月 イベント開催のご案内 
2025.09.09ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】9月9日防災イベントを開催しました!
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養