たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】727 食事で保湿!③ 脂質の摂取

2024.12.02

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

いよいよ冬の到来です

お肌の潤いを保つには、スキンケアと、体内からのインナーケアによる保湿が大切です

そして、お肌の水分を保つには十分な水分補給ももちろんですが、飲食物から過不足なく脂質を摂ることも大切です

皮膚組織を健やかな状態に保つと、水分の蒸発を防ぎ潤いを保つバリア機能が十分に発揮されます

そして、健やかな皮膚を保つ栄養成分には、口から摂取する際に飲食物中の脂質に溶けることで腸管からの吸収率が増すものがあります

例えばビタミンA・D・Eがその代表です

ビタミンAは抗酸化作用をもつほか、コラーゲン生成を促したり、皮膚の抵抗力を高めるなど、皮膚を健やかに保つ働きがあります

ビタミンDはコラーゲン生成に関わるほか、抗炎症作用も期待されています

そしてビタミンEには、抗酸化作用や血行促進作用があります

もし、食事を抜いたり自己流のカロリー制限などにより油脂の摂取が不足すると、これらの脂溶性成分が不足し易くなる為、注意が必要です

また、飲食物から摂った脂質は、皮膚の潤いを保つ角質細胞間脂質や皮脂膜の原料としても利用されます

ちなみに、脂質は1gあたり約9kcalです

1日の摂取エネルギーの20~30%を、油脂や飲食物中の脂質から摂ることが望ましいです

 

健康のレシピ

2025.07.01ミキ薬局からのお知らせ
【田端店】8月のイベント開催のお知らせ
2025.06.28健康のレシピ
【皮膚と栄養】869 肉の種類と栄養⑭ ウズラ 
2025.06.27健康のレシピ
【皮膚と栄養】868 肉の種類と栄養⑬ カエル
2025.06.26健康のレシピ
【皮膚と栄養】867 肉の種類と栄養⑫ 七面鳥
2025.06.25健康のレシピ
【皮膚と栄養】866 肉の種類と栄養⑪ アヒル
2025.06.24健康のレシピ
【皮膚と栄養】865 肉の種類と栄養⑩ 山羊肉
2025.06.23化粧品
【田端店】新規取り扱い商品のご案内
2025.06.23健康のレシピ
【皮膚と栄養】864 肉の種類と栄養⑨ 鯨肉
2025.06.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】863 肉の種類と栄養⑧ 鴨肉
2025.06.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】862 肉の種類と栄養⑦ 鶏肉
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養