化粧品
【皮膚と栄養】738 コラーゲンの種類
2024.12.14
こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です
前回に続いてコラーゲンのおはなしです
コラーゲンは、人体の約3割を占めるたん白質です
そのうちの4割は皮膚、2割は軟骨や骨に、その他は身体各所に広範囲分布して身体組織を作っています
美容や骨の健康を目的として、コラーゲン製品を利用される方が増えてきました
なお、現時点でコラーゲンは構造の異なるものが30種ほどあり、19種類の型に分類されています
その代表的な型は
・皮膚(真皮層)や骨を構成する1型
・軟骨や眼球の硝子体液を構成するⅡ型
・皮膚(真皮層)や血管(特に大動脈)を構成するⅢ型
です
なお、コラーゲン製品の原材料は原材料表記により確認できますが、上記の型も併記してその特徴・用途を独自に紹介・提案している例もあるようです
健康のレシピ
- 2025.04.03健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】804 ヘアケア③ 良く噛んで食べる意義
- 2025.04.02健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】803 ヘアケア② 髪への栄養補給
- 2025.04.01健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】802 ヘアケア① 髪の原料
- 2025.03.31ミキ薬局からのお知らせ
- 【田端店】ベジチェック測定会のご案内
- 2025.03.29健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】801 春のインナーケア⑯ 新陳代謝
- 2025.03.28健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】800 春のインナーケア⑮ 発酵食品
- 2025.03.27健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】799 春のインナーケア⑭ レジスタントスターチ
- 2025.03.26ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年4月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.03.25健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】798 春のインナーケア⑬ 食物繊維
- 2025.03.24健康のレシピ
- 【皮膚と栄養】797 春のインナーケア⑫ ビタミンK