たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】741 アルコール飲料

2024.12.18

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

年末年始はアルコール飲料に親しむ、という方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、お肌のコンディションとの関連性について御紹介します

アルコールは血行を促すことで体を温め、食欲を増進します

その反面、肝臓がアルコールを無毒化するために、水分やビタミンB1を多量に消費します

さらに利尿作用によって水分が強制的に排出されます

その際、お小水と共にビタミンやミネラルも排出されます

また、アルコールは筋肉の合成を阻害する作用があります

水・ビタミン・ミネラルの減少や筋肉のやせは、皮膚のコンディションを悪化させたりハリを損ってしまうおそれがあります

このため飲み過ぎは控え、飲酒の際には十分に水分補給も行いましょう

また、筋肉の原料となるたん白質や、体の調子を整えるビタミン・ミネラルが補給できるおつまみもお酒と一緒に摂るようにしましょう

塩分控えめの酢の物や和え物などがおススメです♪

健康のレシピ

2025.10.08化粧品
【皮膚と栄養】937 アーモンド
2025.10.07化粧品
【皮膚と栄養】936 食べる調味料
2025.10.06化粧品
【皮膚と栄養】935 リンゴ酢 
2025.10.04化粧品
【皮膚と栄養】934 レモン
2025.10.03化粧品
【皮膚と栄養】933 魚醤
2025.10.02化粧品
【皮膚と栄養】932 香味野菜 
2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
【2025年10月】田端店栄養相談のお知らせ
2025.09.30化粧品
【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果 
2025.09.29化粧品
【皮膚と栄養】930 ナッツの栄養 
2025.09.27化粧品
【皮膚と栄養】929 麹ってどんなもの?
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養