化粧品
【皮膚と栄養】743 ユズ湯
2024.12.20
こんにちは ミキ薬局 管理栄養士 畠山です
明日は冬至ですね
一陽来復、お日様のようなユズを浮かべたお風呂で温まりましょう
ユズ果皮表面の細胞に蓄えられた精油成分が揮発・拡散し、爽やかな香りに包まれます
そして、ユズ果実のエキス成分には収れん(引き締め)・保湿・血行促進といった作用があり、化粧品にも利用されています
冬至に入るユズ湯は、これらの作用をスキンケアに活かした生活の知恵ですね
(お肌の状態によっては皮膚に若干刺激を感じる場合もあるため注意しましょう)
また、熟したユズの果皮や果肉を刻み、砂糖と煮詰めお湯で割ったユズ茶は、カロテン・ビタミンC・ペクチン(水溶性食物繊維)等が豊富です
喉や鼻の粘膜を健やかに保つ栄養が豊富で、冬場の感染症対策におススメの飲料です
ちなみにユズ種子のエキスにも、保湿・抗老化・細胞賦活(細胞に活力を与える)などの作用があり、化粧品成分に利用されています
健康のレシピ
- 2025.10.08化粧品
- 【皮膚と栄養】937 アーモンド
- 2025.10.07化粧品
- 【皮膚と栄養】936 食べる調味料
- 2025.10.06化粧品
- 【皮膚と栄養】935 リンゴ酢
- 2025.10.04化粧品
- 【皮膚と栄養】934 レモン
- 2025.10.03化粧品
- 【皮膚と栄養】933 魚醤
- 2025.10.02化粧品
- 【皮膚と栄養】932 香味野菜
- 2025.10.01ミキ薬局からのお知らせ
- 【2025年10月】田端店栄養相談のお知らせ
- 2025.09.30化粧品
- 【皮膚と栄養】931 油脂による減塩効果
- 2025.09.29化粧品
- 【皮膚と栄養】930 ナッツの栄養
- 2025.09.27化粧品
- 【皮膚と栄養】929 麹ってどんなもの?