たべ新聞

0

化粧品

【皮膚と栄養】559 サクラ(桜)

2024.03.19

こんにちは ミキ薬局管理栄養士 畠山です

私たちのお肌や身体、そしてそのコンディションは、食べたものによって作られます

日頃口にしている食品の特徴や食べ方をご紹介します

今回は、サクラ(桜)についてのお話です

サクラはバラ科の花木で多くの種類があり、古くから観賞用以外にも暮らしに寄り添ってきた植物です

木材は建材のほか、食品を燻製するスモークチップに利用されます

また、山桜は樹皮を磨くと飴色のツヤが生じ、樺細工の素材に用いられます

他にも樹皮を煮出して布を染めると透明感のある桜色となるほか、咳止め・痰切りの生薬としても利用されます

以前は咳止めシロップの成分としても利用されていました

塩漬けにした花・葉は食用に、桜湯や桜餅の材料となります

葉は塩蔵すると酵素反応でクマリンという成分を生じ、桜餅の特有の甘い香りとなります

桜桃(サクランボ)はブランデーやリキュール(キルッシュワッサー)、シロップ漬けやジャムの原料として利用されます

化粧品成分としては

・ソメイヨシノ葉エキス:抗アレルギー・ヘアコンディション

桜の花エキス:抗糖化・美白・抗炎症

・サクランボエキス:保湿・抗炎症・アンチエイジング

*酸実実桜[スミ(ノ)ミザクラ]エキス:酸化防止

 などを目的として添加されています

(*酸実実桜は酸味の強い品種)

化粧品

2025.02.22健康のレシピ
【皮膚と栄養】782 花粉症対策⑦ 禁酒・節酒
2025.02.21健康のレシピ
【皮膚と栄養】781 花粉症対策⑥ ミネラル 
2025.02.20健康のレシピ
【皮膚と栄養】780 花粉症対策⑤ ビタミン  
2025.02.19健康のレシピ
【皮膚と栄養】779 花粉症対策④ 脂質・たん白質の摂り方Ⅱ
2025.02.18健康のレシピ
【皮膚と栄養】778 花粉症対策③ 脂質・たん白質の摂り方Ⅰ
2025.02.17健康のレシピ
【皮膚と栄養】777 花粉症対策② 腸内環境を整える
2025.02.15健康のレシピ
【皮膚と栄養】776 花粉症対策① 内と外からのスキンケア 
2025.02.14健康のレシピ
【皮膚と栄養】775 チョコレート④  低糖質チョコレート 
2025.02.13健康のレシピ
【皮膚と栄養】774 チョコレート③ チョコレートの種類 
2025.02.12健康のレシピ
【皮膚と栄養】773 チョコレート② カカオの栄養 
ページの先頭へ

季節のこんだて

ミキ薬局おすすめ

健康のレシピ

スポーツ栄養